ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ

ロシア・ウクライナ・ベラルーシを中心とした旧ソ連諸国の経済・政治情報をお届け

カテゴリ: 日常のあれこれ

20200615

 HP更新しました。マンスリーエッセイ「危機管理が下手な国だと自覚すべき」です。

 私は、日本のある実業誌で、年に1回の連載を引き受けています。今般、その原稿として「危機管理が下手な国だと自覚すべき」というコラムを執筆し、編集部に提出しました。私としては、自分の専門はロシア・NISではあるけれど、一般の実業誌でロシアの話をしても、それほど興味を持ってもらえるとは思えず、むしろ私が見るところのコロナの日本の問題を書いて、ロシアの話は日本との比較でちょっと言及する程度にしようと考えて練った内容でした。

 ところが、原稿を読んだ編集部から、「先生にはロシア圏の専門家としてご登場いただいているので、ロシア圏の話題を中心にお願いしたい」という反応がありました。まあ、言われてみればそのとおりであり(笑)、当初の原稿は取り下げて、ロシアに重点を置いた内容に差し替えて、再提出した次第です。

 そんなわけで、最初に書いた日本を中心にした原稿が、ボツになってしまいましたので、ボツ原稿を掲載し、今月のエッセイに代えさせていただきました。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20200419

 HP更新しました。マンスリーエッセイ「私のプチ買い溜め日記」です。

 私自身は、マスクの在庫はあるし、トイレットペーパーもストックがあり、物資で不自由しているということはありません。一部の高齢者のように、朝からドラッグストアだのスーパーマーケットだのに並んで、希少物資を買い占めるなどということは、一切していません。しかし、自分にとって不可欠のある種の物資・食品につき、「これだけあれば、とりあえず当分大丈夫だろう」と思える水準の在庫を構築するということはやっています。今回はそんなことをつらつらと述べました。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

P1120245

 こうした世情の中、私事で恐縮ですが、本日令和2年4月1日付で、一般社団法人ロシアNIS貿易会・ロシアNIS経済研究所の所長に就任いたしました。やることが特に変わるわけではありませんが、これまでにも増して研鑽を積んでまいる所存です。引き続きよろしくお願いいたします。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20200323sakura

 HP更新しました。マンスリーエッセイ「幸か不幸か、今のところ仕事にまったく影響がない」です。つまらない独り言ですが。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20200225-5

 HP更新しました。マンスリーエッセイ「バラエティ豊かな締切たち」です。個人的な話であり、読んでいただいて面白いかは微妙ですが、よかったらどうぞ。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

kud

 ごく個人的な話で恐縮だが、私の勤務先では『ロシアNIS経済速報』というニュースレターを出しており、普段は統計などの軽めの情報が多いのだが、新年一発目の1月15日号は、年頭に当たっての大所高所からの論考を披露するようにしている。今年は、ユーラシア経済連合が成立してから5周年ということもあり、ロシアとNIS諸国の関係性に着目した「2020年代のロシア・ユーラシア地域秩序を占う」という論考を私が執筆し、昨日その前編を配信したところである。

 昨日夕方頃、この号の最終的な編集作業に取り組んでいる際に、ロシアでプーチン大統領による年次教書演説が始まり、「せっかく年頭レポートを出すのに、その日にプーチンが教書って、ヤナ感じだな」などと思っていた。そうは思いつつ、出来上がったレポートを出すしかないので、それを配信し、やれやれと帰宅したところで、衝撃の報道に接した。プーチンが教書で憲法改革を提唱し、その後メドヴェージェフ内閣を総辞職させたというのである。

 私としては、ここ1~2ヵ月くらい準備を進めてきたレポートがようやく完成し(まだ前編だけだが)、本日1月16日は当会の創立記念日で休日であり、今日だけは一切仕事をしないで羽を伸ばそうと思っていたのだ。いつかプーチンがメドヴェージェフを解任する時が来るとは思っていたが、2020年1月15日だけは、本当に勘弁してほしかった。個人的に、まだその心の準備はできていなかった。

 プーチンは、メドヴェージェフに代わる首相候補として、M.ミシュスチン連邦税務庁長官を指名した。はっきり言って、私を含め、専門家もノーマークだった人物だ。A.クドリン蔵相時代の2010年に税務庁長官に就任したことからもうかがえるとおり、クドリン門下生と見てよさそうである(上のアイスホッケー装束の写真で右がクドリン、左がミシュスチン)。税務庁長官としての仕事振りは、称賛されているようだ。ロシアの首相の場合、実務を粛々とこなすだけの「技術的な」首相なのか、それとも大統領の後継者となりうるような政治的な首相なのかということが注目点であるが、今のところ前者という見方が優勢のようだ。今日のところは以上。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

P1120162

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 東京下町の明け方は、やや雲に覆われ、初日の出は、雲越しに拝むような感じでした。

 当方、年末・年始もいつもと変わらずというか、1月に色んな締め切りが迫り、いつも以上に仕事をしている感じです。まあ、ただ、今日の午後は(自分のチームがあと一歩で出場を逃した)天皇杯の決勝をTV観戦ですね。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20190429kanayama

 HP更新しました。マンスリーエッセイ「私のミニ平成史」です。どうでもいいような個人的な話ですが、よかったらご笑覧ください。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

P1090552

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

 上の写真は、あまり上手く撮れませんでしたが、東京・下町の初日の出です。下はおまけの富士山。

P1090549

ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

rm

 文部科学省および日本学術振興会が交付する科学研究費助成事業、通称「科研」では、最近、プロジェクトを申請する際に、参加メンバーが「researchmap」に登録されていることが、必須になっているらしい。researchmapというのは、日本の研究者のデータベースみたいなものであり、研究者自らが、共通フォームで自分の経歴や業績を入力することになっている。私は従来は本件についての認識がなかったが、このほどあるプロジェクトに協力者としての参加を求められ、科研費を申請する上で必要になるということで、自分のページを入力した。ただし、大学の先生方などと違って、私の場合は月に数本は雑文を書いているので、そういうものまで全部載せていると、キリがない。今回researchmapに入力したのは、ごく一部の業績ということになる。

 私の場合は、researchmapを待つまでもなく、以前から自分のHPでプロフィールや業績一覧を載せているので、「それを見てよ」と言いたい気持ちもあるわけだが、このような共通フォームのデータベースがあるならば、業界でそれがスタンダードになるのは当然だろう。実際、researchmapの私のページは、作成して間もないにもかかわらず、自分の名前を検索すると、割と上位に来る。逆に言えば、以前も書いたとおり、私のHPの入居するYAHOO系のジオシティーズがサービス打ち切りということで、HP自体をこれからどうしていこうかと考え中であり、researchmapのようなものがあるなら、一部それに置き換えていくことも一案かもしれない。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0055

 個人的なことだが、私は今の職場であるロシアNIS貿易会(当時はソ連東欧貿易会)に、平成元年、1989年に入社した。場所は当時から同じで東京都中央区新川であり、最寄り駅は地下鉄の茅場町である。入社してすぐ、給料振り込み用に、三井銀行の日本橋東支店に口座を開設するように言われた。それから、バブルの最後の輝き、その崩壊、銀行の合併など色々あったが、この銀行店舗自体はずっとそのままで、近年は三井住友銀行の日本橋東支店ということになっていた(茅場町駅の目の前でも以前から一貫して日本橋東支店と名乗っていた)。

 この支店が、10月15日付で、なくなることになった。度重なる銀行合併を経ても生き残ってきた、この結構大きな支店がなくなるというのは、ちょっと意外ではあった。銀行側の説明によれば、「日本橋東支店と東京中央支店は、共同店舗として、同じ店舗(東京中央支店)で営業をいたします」とされているが、利用者にとってみれば身近な店舗がなくなるということに他ならず、単に口座の所在が名目的に日本橋東支店のまま残るということにすぎない。

 まあ、私自身も、最近は振り込み等はネット経由であり、たまにATMで現金を下ろす程度で、銀行の店舗を訪れること自体めっきり少なくなった。この支店がなくなったからと言って、そんなに不便になるわけでもない。世の中全体がそうだろうから、こういう店舗を維持し、多数の行員および支店長様、その高級車のコストを賄い続けることは、割に合わなくなったのだろう。

 とはいえ、かれこれ30年近く世話になった店舗だ。金曜日に前を通りかかったら、撤去作業をしていたので、思い出に一枚写真を撮った(スマホカメラのレンズ被覆フィルムが劣化し画質が悪く恐縮)。この支店は紛れもなく、自分にとっての平成の風景の一部である。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0040

 昨年度に引き続き、今年度も前期に、東京大学教養学部で非常勤講師を務め、「ユーラシア(旧ソ連)地域文化論」と題する講義を受け持つことになりました。先週の10日に初授業がありました。今年度は、駒場の象徴とも言うべき時計台のある1号館の教室で教えることができ、感激もひとしおです。良く見たら1号館は登録有形文化財なんですねえ。ただ、昨年度は金曜日の夕方だったので、この講義が終わるとそのまま週末になだれ込むというパターンがあったのですが、今年度は火曜日なので、去年からの習慣で間違って次の日休んでしまわないかと、心配です。

DSC_0041

ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0036

 文部科学省では、「大学の世界展開力強化事業」というものを実施しており、その一環として我が母校・東京外国語大学が対象校に選ばれ、平成29年度から「日露人的交流の飛躍的拡大に貢献するTUFS日露ビジネス人材育成プログラム」を実施している。私はこのプログラムの外部評価委員会の委員の1人に任命され、昨日3月2日に第1回の会合が開催された。

 このプログラム、具体的に何をするかと言うと、簡単に言えば、短期・長期の留学であり、その際に企業でのインターンシップを絡めてより実践的な社会経験を積んでもらうという点に眼目がある。また、外語ロシア科の学生を提携しているロシアの6大学(モスクワ国立大はじめ有力なところばかり)に留学で派遣するだけでなく、当該ロシア校から学生を日本にも招聘するという双方向性を有しており、それによって相互交流を生み出すという狙いもある。

 私には母校で非常勤でもいいから一度教鞭をとりたいという夢があり、今のところそれは実現していないが、今回の委員会で卒業後初めて母校に貢献することができ、非常に嬉しく思う。ただし、私が外語に在籍していたのは1980年代のまだソ連が健在だった当時で、当時の外語は非常にドメスティックな雰囲気の大学であり、特にソ連は閉ざされたブラックボックスだったので、留学に行くことなどまったく考えられず、学生がちょっとソ連に旅行に行っただけでヒーローという感じだった。そんな時代の中でも、出来の悪い部類だった私が、30年後に委員会で偉そうなことを発言していいのかと、正直気が引ける思いはある。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

cafe

 本日は、編集を担当している『ロシアNIS調査月報』の締切日という恐怖の日なので、ブログは手抜きというか、ほぼお休みです。それで、その月報に、「DVDカフェ」というコーナーを新設することにしました。我ながら冴え渡る誌面デザイン(笑)。「最果ての希望の街マガダン」って、何だそりゃ?


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

P1020939

 今まで、月の撮影なんて、上手く行った試しがなかったから、自分としては上出来。

P1020967

ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

P1020171

 新年明けましておめでとうございます。

 ロシアNIS貿易会での仕事のかたわら、2014年4月より北海道大学大学院文学研究科博士後期課程に在籍し研究を続けてきましたが、このほどようやく博士論文を完成させ、12月に学位を授与されました。この間、ご支援・ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

 勤務先で担当している月刊誌の編集作業に加え、博士論文の作業に集中する必要もあり、2017年には国内・国外とも出張に出ることが少なく、ひたすら職場または自宅の机に向かっていたような1年でした。ただ、11月にはEU、NATO等の聞き取り調査でベルギーのブリュッセルに出かける機会があり、個人的に十数年ぶりの西欧だったので、すっかり舞い上がってしまいました。

 上掲写真は今朝撮ったもので、東京下町の初日の出です。下は本日の富士山。

 2018年が皆様にとって素晴らしい1年となることをお祈り申し上げます。

P1020174

ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

201712302

 HPの方に「北海道大学大学院で博士号を取得」と題するエッセイを書きましたので、よかったらご笑覧ください。

 年内の更新はこれで最後だと思います。どうぞ良いお年をお迎えください。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0005

 北海道大学大学院に博士学位申請論文を提出し、そのまま札幌郊外の温泉で2~3日休養し、帰京して平常業務に復帰したところ。この間は論文に集中するため当ブログは「好きな歌」シリーズでお茶を濁してきたが、ブログも平常に復帰したい。

 とはいえ、軽い話題から。先日、カザフスタン外交発足25周年チョコレートというものが職場で配られた。当方の場合、仕事柄、大使館筋などから、こういうアイテムが回ってくるわけだ。上に見るように、巨大な板チョコ然としていて面食らったが、開けてみるとちゃんと小分けにパッケージされており、独立四半世紀を経てカザフ商品もそれなりに洗練されてきたのかなと感心した。ただし、味は昨今の日本で流行りのようなカカオ感の強いものではなく、ひたすら甘いだけだったが。

 ところで、このチョコの裏を見たら、下に見るように、EACというマークが記されていた。これはEurasian Conformity markといって、ユーラシア関税同盟/経済連合の技術標準に適合していることを表す表示であり、話には聞いていたものの、実際にこれの付いた商品は初めて目にしたので(単に今まで気付かなかっただけか?)、取り上げた次第である。

DSC_0016

ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 多忙につき、しばらくブログをお休みすることにしました。たぶん9月頃に再開できると思います。また逢う日まで、ごきげんよう。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0589

 先週の金曜日、北大で大学院の演習があり、ほぼとんぼ返りで、札幌に行ってきたのだ。プライベートなので、交通費も私費であり、節約のために往復ともLCCのバニラ・エアを利用した。まあ、東京~札幌の往復が込み込みで13,020円だったから、確かに安いけど、1回限りかなあ。さすがに座席がかなり狭いので、3日ほど経った今でも体が痛い。数千円をケチって、エコノミークラス症候群になったらバカらしいので、今後は無理をしないようにしよう。JALやANAの早割りだな、今後は。それに、バニラ・エアは成田発着であり、私自身は京成線沿線在住なので成田でもそれほど不便でもないのだけれど、やはり羽田への気軽なアクセスとは全然違うな。ていうか、成田の第3ターミナルというものがあるのも初めて知ったけど、さすがにLCC専用ターミナルは遠いし安普請だ。

 上の写真、全体にぼやけてるけど、スマホのレンズ部分のコーティングがはがれてきたようだ。研磨しよう。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0578

 この4月から半年間、東京大学教養学部で非常勤講師を務めさせていただくことになりました。毎週金曜日に、「ユーラシア(旧ソ連)地域文化論」と題する講義を受け持ちます。昨日その第1回がありました。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0295

 自分が社会人になりたての時代は、バブルの末期で、当時はシステム手帳が大流行りだった。私もシステム手帳を利用し、あれもこれもと手帳に機能を集中させていたものである。しかし、カレンダーとか電話番号リストとか、今やそういう情報はスマホのデータに移行し、手帳に求める機能が絞られてきた。私の場合で言うと、手帳に求めるものはもはや、メモ帳しかない。で、しばらく前に買った手帳(一応カレンダーとかも付いてはいるが、実質メモ帳としてしか使っていなかった)を使い切ってしまったので、新しいものを買おうと思い、大きめの文房具屋に行ってみた。しかし、これが、なかなか良いものがない。大部分の市販の手帳が、相変わらずカレンダーに最大の重点を置いている。でも、予定を手書きで手帳のカレンダーに書き込んでいる人って、今でもそんなにいるのかね? 他の人がどうしているかは知らないが、私の場合は、グーグルカレンダーのリマインド機能に依存しているので、今さら紙のカレンダーには戻れない。とにかく個人的には、多少の高級感はありながら全面的にシンプルなメモ帳という手帳が欲しく、唯一の追加のこだわりは「ペンのホルダーが付いていてほしい」ということだけだったのだけれど、店頭の選択肢はきわめて少なかった。数少ない、目に留まった商品が、「ダイゴー HPカバー HS リアルレザー」というアイテムだった。これは皮の表紙だけであり、中に別売りのメモ帳みたいのを挟んで使うわけである。ただ、店頭にあった茶色は色が気に入らなかったので、アマゾンで色違いの赤を注文し、それが我が家に届いた。上の写真がそれ。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

DSC_0183

 私の聖地、物欲パラダイスこと、ヨドバシカメラ・マルチメディアAKIBA。自分がいて一番心地良い場所と言おうか、住んでもいいと思うくらいである。で、下層階の家電売り場はもちろん、7階にタワーレコードと有隣堂書店があり、どちらも広々とした売り場で、それがまた良かったのだ。ところが、今年の初めくらいだったか、不吉な情報を得た。タワーレコードと有隣堂のある7階の専門店街がリニューアルし、新店舗がいくつか入るというのである。新店舗は総じてアパレル系であり、レコ屋および本屋という私の愛するコンテンツ屋が縮小すると予想された。

 それで、このほど7階のリニューアルが完了し、3月12日にオープンした。本日、リニューアルオープン以来初めて、マルチメディアAKIBAに行ってみた。そしたら、悪い予感的中。有隣堂書店の売り場は半分以下に、タワーレコードに至っては4分の1くらいに縮小してしまったのではないか。タワーには以前はイベントスペースみたのもあったのだけれど、そんなのも消え去っていた。それを尻目に、靴屋のABCマートなんてのが、広々とした店舗を構えやがって。ABC風情が、秋葉原まで進出してくんじゃねえよ。大嫌い。潰れればいいのに。だいたい、フランス人は靴を1足しか持たないとか言うじゃないですか(言わないか、こりゃ失礼)。

 まあ、これまで以上に、本やCDを実店舗で買うことはなくなるだろうなあ。だいたい、自分の買いたい本やCDなんて、店に売ってないからなあ。たとえば、このブログで最近紹介した『シベリア最深紀行 ―知られざる大地への七つの旅』とか、『現代ロシア経済 ―資源・国家・企業統治』とか、そういう新刊があるかなと思って、今日売り場で確認してみたけど、影も形もないもんね。ロシアに関する本なんて、1冊も置いてなかったんじゃないかな。まあ、本やCDをますますアマゾンで買うようになるというのもあるし、電子形態で買うなり利用するという方向にシフトすることもあるだろう。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 2011年の東日本大震災と原発事故から、5年が過ぎました。あの時のことは、直接被災地にいたわけでもない私にとっても心の傷となり、人生観が変わるほどの出来事でした。亡くなられた方々とご遺族に心より哀悼の意を表するとともに、なかなか進まない復興や不便な避難生活でいまだに苦しい思いをされている方々にお見舞いを申し上げます。

 自分はあまりにも無力ですが、せめて社会から与えられた役割に誠実に向き合い、日々精一杯生きていこうと、改めて心に誓う次第です。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

Hokkaido_University

 新年明けましておめでとうございます。

 2014年にウクライナ危機が発生し、ロシアをはじめユーラシア諸国の情勢がにわかに流動化したこともあり、2015年も私は相変わらず同諸国の情勢フォローと情報発信活動に追われて過ごしました。9月に初めてアゼルバイジャンとアルメニアを訪問できたことは収穫でしたが、それ以外は日本国内に腰を据え、ひたすら情報収集と執筆活動に明け暮れた1年でした。

 そうした中、所属団体の機関誌である『ロシアNIS調査月報』が、2015年7月号で、創刊1000号を迎えることができました。節目の1000号を世に送り出すことができ、編集長として肩の荷が下りた思いでありまして、これが個人的には2015年のハイライトでした。

 私事ですが、北海道大学大学院では、博士課程在籍2年目となりました。2016年はいよいよ博士論文の仕上げの年です。上の写真は、12月に撮った、雪化粧した北大キャンパスです。

 2016年が皆様にとって素晴らしい1年となることをお祈り申し上げます。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20151109gakkai

 この週末には、第55回比較経済体制学会全国大会が東京で開催された。私自身は時間がなく、2日目の共通論題「世界経済の地殻変動」の午後の部しか聴くことができなかったが、米ドル、中東、原油問題を扱った午前の部にも、無理してでも出ればよかったと、後悔している。

 会場は水道橋の日本大学だったが、間違えて御茶ノ水の明治大学に行ってしまったというのは、私だけの秘密である。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20150726shabu

 どーでもいいような話だけど、まあ日曜日だから、いいよね。最近、ふとしたきっかけで、低糖質ダイエットに目覚めたのだ。何年か前から、話題にはなっていたみたいだけれど、個人的にはごく最近意識するようになり、後掲のような本を読んだりして、数日前から実践し始めたわけである。簡単に言えば、糖質を多く含む主食(ご飯・パン・麺類)、それに糖分の多い果物や菓子などの摂取を極力少なくし、その代り肉・魚などのタンパク質中心の食品はほとんどカロリーを気にせずにたっぷり食べてもいいと、そんな健康・ダイエット法である。まあ、だから主食さえ削れば、空腹に苦しんだりせずに済む、ということにもなる。

 しかし、やってみると、これがなかなか大変だ。特に、私みたいな外食中心の人間は、苦労する。外食店のメニューを見ても、スーパーの棚を物色しても、一体自分は何を食べればいいのだと、路頭に迷ったかのような状態になる。低糖質ダイエットの考え方で言うと、普通にご飯食べるよりも、焼き鳥食って焼酎でも飲んでた方が健康的ということになってしまうのだけれど、私は酒も飲まないしなあ。

 上の写真は、一昨日の昼食で、これなんかは比較的チョイスが上手く行った例ではないか。野菜たっぷりの冷製豚しゃぶに、小鉢が色々ついて、ご飯を半分にしたから、低糖質ダイエット的には良い線を行っていると思う。



ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20150707book

 東洋書店が消滅すると聞き、これはやばいと思って、即座にAmazonに注文を入れた(手持ちのタマがなくなっていたので)。その時点で、Amazonには、我がブックレットは2冊しか在庫がなく、それをセルフ買占めした。今日になって、それが届いた。いずれにしても、もう人にあげたりはできないな。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20150610m

 申し上げていた、『ロシアNIS調査月報』通巻1000号の記念号の編集作業、基本的に完了。まあ、それにしても、色んな意味で、筆舌に尽くしがたいものがあった。聞くところによると、ロシアでは、誕生日のお祝いというのは、周りがというよりも、自分で色々とお膳立てしなければいけないそうだ。今回の月報1000号も、それに近い感覚だったかな。自分のお祝いの根回しや地均しを、全部自分でやらなければならないという。

 デザインに関して言うと、1000号の表紙にふさわしい写真は何かないかと思案したけれど、これといって思い浮かばず。5月に開催した1000号記念講演会の会場の写真を使おうかとも思ったものの、あまり「絵」にならないので、それも断念。結局、歴代の月報の表紙の画像を使ってコラージュするという、赤面もののデザインに。プロのデザイナーなら、もう一ひねりするところだけど、当方の技術力ではこれが精一杯。まあ、歴代の表紙が一堂に会して、ウルトラ兄弟勢揃い的な面白みはあるのではないかと。数十年前の号は、すでにヨレやシミや退色が生じているので、デジタル的にレストアした上で掲載。

 内容的にも、自分自身が多くの記事を書いているし、全体の編集やチェックもあるしで、大変だった。自分の署名記事としては、「1000号の歩みを振り返る」「ウクライナ危機は克服できるか」「モスクワ~カザン高速鉄道は中国の支援で推進」「ウクライナの地域別宗教事情」「内憂外患のロシア・サッカー界」といったところ。

 6月20日発行予定。誰か俺を褒めてくれ。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

20150609pen

 本日は、毎月恒例、編集を担当している『調査月報』の締切日なのだけれど、今回作成しているのが創刊1000号記念号なので、いつにも増してテンパっている。なので、ブログは簡単なよもやま話だけにさせていただく。

 最近、TBSの「マツコの知らない世界」という番組が面白いという話を聞き、観始めたのである。まあ、実際には、それほど面白くなかったので、もう観るのやめようかと思っているのだが(笑)、先日やったボールペンの回に興味を惹かれた。当方、ボールペンとか、勤務先支給の安物とか、お土産でもらうようなチャチなものしか使ったことがない。しかし、仕事で資料にアンダーラインを引いたり、赤で校正をしたりといったことは結構あり、赤ペンで使い心地の良いものはないのかというのは、漠然と感じていた。そうしたところ、マツコの番組で、良さそうなボールペンが紹介されていたので、それをAmazonで注文してみたのである。それが今日届いた。こちらの製品で(ステマじゃないよ)、三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム プライム 3&1ブラック MSXE450000724というやつだ。定価は5,000円以上らしいけど、Amazonで3,500円くらいだ。デザインが微妙とかいうレビューも目に付いたけど、まあ書き心地優先でいいだろう。そんなわけで、こいつを使い込んでみようと思う。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

↑このページのトップヘ